イラスト ブザンソン美術館

ブザンソン博物館 自然史博物館

ナチュラリウム

ブザンソン城塞の中心部、ヴォーバン時代の将校官舎だった建物の1階に位置するナチュラリウムは、総面積175m2の6つの展示室からなり、生物多様性の概念とそれに関わる問題をより深く理解するための主要テーマに特化している:

  • 第1会場
    生き物の多様性:生物多様性とは何か?
  • 部屋2:
    種の分類と関係:すべて近縁、すべて異なる?
  • Room 3:
    生物多様性の原動力:なぜ、どのように変化しているのでしょうか?
  • Room 4:
    The balance of ecosystem: one balance, many balances?
  • Room 5:
    小さな仕草、大きな効果:生物多様性への脅威。
  • 第6会場:
    生物多様性の歴史と科学を問う:
    生物多様性研究の現在。

コレクション概要

ミニチュアギャラリー
植物学
ミニチュアギャラリー
地質学
ミニチュアギャラリー
昆虫学・マラコロジー
ミニチュアギャラリー
動物学
ミニチュアギャラリー
科学の歴史と教育
ミニチュアギャラリー
アートとエスノグラフィー

自然史博物館の使命

ブザンソン博物館は、何よりもまずフランス美術館です。100万点を超える標本コレクションの保存に責任を持ち、研究知識の普及科学的・自然的遺産の振興に参加し、次世代に伝える責任を担っています。今日、その古いコレクションは、地質学的多様性と動植物の生物多様性の進化をよりよく理解するためのデータベースにつながっている。

最後に、フランシュ・コンテ大学と歴史的に密接な関係があること、また、幅広い分野(植物学、地質学、古生物学、昆虫学、骨学、科学史、科学教育など)をカバーすることから、非典型的な機関であることが挙げられる。

これらは、その豊かさの一端を示すものです:

  • 教師、研究者、ボランティア(遺産であるハーバリウムの保存や知識向上に積極的に参加する人など)との密接な協力による、保存、研究、調査;
  • コレクションの普及:現在、博物館はコレクションのごく一部しか展示していませんが、時にはその壊れやすさから、デジタルプロジェクト(RéColNatポータルなど)により、その普及を促進しています。また、ブルゴーニュ、フランシュ・コンテ、ジュラ山脈の科学・文化施設との共同プロジェクトに定期的に参加しています;
  • 科学の普及と、環境尊重と生物多様性保全の必要性に対する来場者の意識の向上:生物とその進化を理解するための入り口として、メディエーターは、機関(国立教育、博物館など)やボランティア団体(環境教育と持続可能な開発ネットワーク)と日々緊密に連携しています。